-
-
January 31, 2023 at 8:55 am
FAQ
ParticipantPOLYDATAで設定済みのタスクに下記サブタスクを追加することで滞留時間の算出が可能です。 ——- 1. Create a sub-task [いいえ] > Postprocessor [OK] > Residence time [OK] 2. 流入境界を選択して [Modify] > Value imposed = 0 (a=b=c=0) [Upper level menu] ——- ・value=0は指定した流入境界を滞留時間の開始基準(t=0)とすることを意味します。 ・壁面や出口など他のすべての境界はデフォルトの”No condition”のままで結構です。 ・上記設定後に再計算が必要になります。 ・CFD-Postには”RESIDENCE TIME”という変数名で出力されます。 ■注意点 メッシュが粗い、メッシュアスペクト比が高い、メッシュが低品質であったり、 流れ場に極端に滞留する箇所がある場合には、滞留時間(スカラー)に顕著な 数値振動が見られる場合があります。 その場合は滞留時間の最小値がマイナスを示すことがありますが、通常はCFD-Postの コンター表示で”Range: User Specified”を選択し、Min=0, Max=(適当な最大時間)で 表示範囲区切ることで妥当な分布を表示することができます。 ■補足 ・例題マニュアルの EX.19(rtd)で具体的な設定例を紹介しています。 ・User’s Guideの中に詳しい説明があります。 ——- Polyflow User’s Guide (2020 R2) Computing Derived Quantities > Residence Time https://ansyshelp.ansys.com/account/secured?returnurl=/Views/Secured/corp/v202/en/poly_pf/pf_ug_sec_derived_residence.html ——-
-
![](https://innovationspace.ansys.com/knowledge/wp-content/uploads/sites/4/2022/06/Ansys-Cloud.jpeg)
Introducing Ansys Electronics Desktop on Ansys Cloud
The Watch & Learn video article provides an overview of cloud computing from Electronics Desktop and details the product licenses and subscriptions to ANSYS Cloud Service that are...
![](https://innovationspace.ansys.com/knowledge/wp-content/uploads/sites/4/2022/03/Optical-1-1.png)
How to Create a Reflector for a Center High-Mounted Stop Lamp (CHMSL)
This video article demonstrates how to create a reflector for a center high-mounted stop lamp. Optical Part design in Ansys SPEOS enables the design and validation of multiple...
![](https://innovationspace.ansys.com/knowledge/wp-content/uploads/sites/4/2022/03/Geko_Video-1-1.png)
Introducing the GEKO Turbulence Model in Ansys Fluent
The GEKO (GEneralized K-Omega) turbulence model offers a flexible, robust, general-purpose approach to RANS turbulence modeling. Introducing 2 videos: Part 1 provides background information on the model and a...
![](https://innovationspace.ansys.com/knowledge/wp-content/uploads/sites/4/2022/06/EnSight_PP.webp)
Postprocessing on Ansys EnSight
This video demonstrates exporting data from Fluent in EnSight Case Gold format, and it reviews the basic postprocessing capabilities of EnSight.
- Mesh Interfaceで周期境界を設定する方法
- Fluentでのcasとdatファイルの読み込み注意点
- Windowsでバックグラウンド実行時Fluentソルバーの停止とファイル保存
- エラーメッセージ:Signal caught: Abnormal termination について
- CFD-POSTで、最大値と最小値の場所を表示する方法は?
- STLファイルのエクスポートは可能ですか?
- Linux環境でコマンドラインからFluentを起動する方法
- resファイルからモニターデータをcsvで出力する方法
- Fluentから出力されるEnSightフォーマットの拡張子(encas)とEnSightの標準フォーマットの拡張子(case)が違いますが内容に何か違いはありますか。
- Stlファイルを、Solid化するには?
© 2025 Copyright ANSYS, Inc. All rights reserved.