We’re putting the final touches on our new badges platform. Badge issuance remains temporarily paused, but all completions are being recorded and will be fulfilled once the platform is live. Thank you for your patience.
ワークフロー

ワークフロー

Largest volume region nameとは?

    • FAQFAQ
      Participant

      Watertight Geometryワークフローにおいては、流体領域をpoly-hexcoreで埋め、固体領域をpolyで埋めることが可能です。 Generate the Volume MeshのFill withでpoly-hexcoreを選択し、Advanced OptionsのFill Polyhedra in Solids?をyesにします。 ボリュームメッシュ生成を開始すると、Largest volume region name[“”]というメッセージがコンソールウインドウに表示されます。 ここには、空間体積が最も広い流体領域名を指定します。 poly-hexcoreを選択してAdvanced OptionsでFill Polyhedra in Solids?をyesにした場合、最大ボリュームが流体領域になることを前提としています。 その流体領域の名前を明示的に指定することで、流体ゾーンがpoly-hexcoreになり、固体ゾーンがpolyで埋められることになります。 Update RegionsでfluidになっているRegion Nameを確認して、コンソールに入力してください。 ワークフローの中で流体領域を抽出している場合はそのゾーン名がfluid:0になりますので、コンソールには次のような入力になります。 —– Largest volume region name [“”] “fluid:0” Select regions: [all-solid-regions]> all-solid-regions —– 2つ目のSelect regionsは、polyで埋める領域を聞かれており、固体ゾーン全ての場合はall-solid-regionsと入力します。 ※省略してallだけでもa-s-rでもasrでもOKです。 一部の固体ゾーンをpolyではなくpoly-hexcoreにしたい場合はと入力し、polyで埋める固体ゾーンをその後に入力する必要があります。