Tagged:
-
-
January 31, 2023 at 9:58 amFAQParticipant
対象アプリケーションに応じて、多くの時刻歴応答解析設定がプログラムによって自動的に設定されます。 TINTPコマンドでアプリケーションタイプを指定すると、時間積分定数(TINTPのGAMMAパラメータ)といくつかのソルバー設定がプログラムによって自動的に定義されます。 以下に、選択できるアプリケーションベース設定を挙げます。 衝突シミュレーション:対象アプリケーションが衝突シミュレーションであり、数値的散逸が不要である場合は、コマンドTINTP,IMPAを使用します。ユーザーがTRNOPTコマンドで指定した時間積分法(NewmarkまたはHHT)に従って、GAMMA = 0が設定されます。数値的散逸は生じません。 高速シミュレーション:対象アプリケーションが高速シミュレーションである場合は、コマンドTINTP,HISPを使用します。ユーザーがTRNOPTコマンドで指定した時間積分法(NewmarkまたはHHT)に従って、GAMMA = 0.005が設定されます。小さな数値的散逸が生じます。 衝突シミュレーション(IMPA)および高速シミュレーション(HISP)オプションを使用すると、エネルギー散逸はわずかに生じるか、まったく生じません。そのため、こうした設定では収束が困難となることはありますが、構造の動的応答を正確に把握できるようになります。たとえば、構造内の高周波振動の解析や衝突時における構造内の波動伝播を調べる場合には、IMPAおよびHISPオプションが推奨されます。 中速シミュレーション:対象アプリケーションが中速シミュレーションである場合は、コマンドTINTP,MOSPを使用します。ユーザーがTRNOPTコマンドで指定した時間積分法(NewmarkまたはHHT)に従って、GAMMA = 0.1が設定されます。中程度の数値的散逸が生じるため、大幅なエネルギー損失なしに収束を達成しやすくなります。この設定は、大半の時刻歴応答シミュレーションで使用できます。 低速シミュレーション:対象アプリケーションが低速シミュレーションである場合は、コマンドTINTP,LOSPを使用します。ユーザーがTRNOPTコマンドで指定した時間積分法(NewmarkまたはHHT)に従って、GAMMA = 0.414が設定されます。数値的散逸は大きくなります。積分時間ステップごとに必要となるサイクルあたりの点が1つのみとなるように自動時間増分が変更されるため、より大きな時間増分を利用できるようになります。LOSPオプションでは、中間ステップでの収束判定が無視され、MIDTOLコマンドはオーバーライドされます。 KEYOPT(7) = 4を使用して定義した接触要素の衝突拘束も無視されます。 これらの設定によって、非線形時刻歴応答シミュレーションでより大きな時間増分を用いることが可能になり、解析も収束しやすくなります。 ただし、LOSPオプションを使用すると数値的散逸は大きくなるため、圧延や押出成形といった金属成形加工のシミュレーションなど、構造の高周波振動が重要でない低速アプリケーションでの使用が推奨されます。 準静的シミュレーション:対象アプリケーションが準静的シミュレーションである場合は、コマンドTINTP,QUASを使用します。 このオプションを選択すると、プログラムでは後退オイラー時間積分法を使用します。 この時間積分スキームでは数値的散逸が大きくなるため、本質的には準静的ではあるものの、準静的解析では収束しない一部の問題で、収束を達成しやすくなります。
-
Introducing Ansys Electronics Desktop on Ansys Cloud
The Watch & Learn video article provides an overview of cloud computing from Electronics Desktop and details the product licenses and subscriptions to ANSYS Cloud Service that are...
How to Create a Reflector for a Center High-Mounted Stop Lamp (CHMSL)
This video article demonstrates how to create a reflector for a center high-mounted stop lamp. Optical Part design in Ansys SPEOS enables the design and validation of multiple...
Introducing the GEKO Turbulence Model in Ansys Fluent
The GEKO (GEneralized K-Omega) turbulence model offers a flexible, robust, general-purpose approach to RANS turbulence modeling. Introducing 2 videos: Part 1 provides background information on the model and a...
Postprocessing on Ansys EnSight
This video demonstrates exporting data from Fluent in EnSight Case Gold format, and it reviews the basic postprocessing capabilities of EnSight.
- Ansysでサインオンランダム(”sine on random”)を実行する一般的な方法はありますか。
- Workbenchで回転座標系を使用する場合に、キャンベル線図を作成する方法を教えてください。
- 時刻歴構造応答解析で、時間的に変化する温度境界条件を扱う方法を教えてください。
- モード重ね合わせ法による時刻歴応答解析で400件の解を得るためにdeltimeおよびtimeを指定しましたが、100件の結果しか表示されません。 すべての結果を表示させるには、何を設定すれば良いのでしょうか。
- 最新リリースのRBDで、UIまたはコマンドを使用して解析をリスタートできますか。
- WorkbenchでGUIを介して回転座標系を使用する場合、キャンベル線図の使用はサポートされていますか?
- 半陰解法ソルバーテクノロジーに関して、コードによって陰解法ソルバーから半陰解法ソルバーに切り替わる回数に制限はありますか?
- モードの1つが、アニメーション時には後方旋回であるのに、回転数の上昇に伴って周波数が上昇するのはなぜですか?
- SEMIコマンドに関して、安全係数SFACは何に使われるのですか? 何に対する係数なのですか?
- 軸受要素の負のクロス連成係数には物理的な意味がありますか?
© 2024 Copyright ANSYS, Inc. All rights reserved.