The Ansys Innovation Space website recently experienced a database corruption issue. While service has been restored there appears to have been some data loss from November 13. We are still investigating and apologize for any issues our users may have as a result.
構造全般

構造全般

ひずみ速度依存の材料に対してJohnson Cook強度モデルを使用しています。どの破壊モデルを使うべきですか。

    • FAQFAQ
      Participant

      “最も簡単に使用できるシンプルな破壊モデルは、塑性ひずみ破壊モデルです。有効塑性ひずみが最大値に到達すると材料が破壊します。 他のモデルとしては、Johnson Cook破壊モデルがあります。 エンジニアリングデータのExplicit Materialライブラリでは、銅(CU-OFHC)、鋼(Steel 4340)、鉄(Iron-ARMCO)のような一般的な 材料のJohnson Cook強度モデルおよびJohnson Cook破壊モデルの物性値データが提供されています。 Johnson Cook破壊モデルの参考文献は、材料参照セクションにあります。 “”Fracture Characteristics of Three Metals subjected to various strains, strain rates, temperatures and pressures”” – Johnson GR, Cook WH, J Eng Mech Vol 21, 1985 この文献には、これらの物性値を特定するために実施された、ねじれおよびHopkinsバー衝撃試験について記述されています。 Johnson Cook破壊モデルは、5つの定数を含む3つの項で構成されます。 第1項は、圧力/ミーゼス応力の比率の効果で、応力三軸性に関連付けられています。 第2項は、ひずみ速度の効果です。 第3項は、熱軟化です。 熱軟化を考慮しない場合は、第3項を無視し、4つの定数の特定だけが必要となります。 ひずみ速度依存のみを考慮する場合は、破壊ひずみを無次元ひずみ速度にカーブフィットさせて、定数D4のみを定義する必要があります。 圧力/応力の比率上昇に伴う材料破壊の増大について考慮する場合は、実験データをカーブフィットさせて、定数D1、D2、およびD3を得ます。 D1、D2、およびD3の符号は、必ずしも同じではありません。 圧力/応力の比率が上昇すると、材料破壊ひずみが低下するため、これらの定数の1つまたは2つが負の値になることもあります。