We have an exciting announcement about badges coming in May 2025. Until then, we will temporarily stop issuing new badges for course completions and certifications. However, all completions will be recorded and fulfilled after May 2025.
構造全般

構造全般

WB LS-DYNAで、塑性ひずみ結果にアクセスする方法を教えてください。

    • FAQFAQ
      Participant

      まず、KM(https://support.ansys.com/AnsysCustomerPortal/en_us/Knowledge+Resources/Solutions/Mechanical/2054474)およびヘルプのリンク先(https://ansyshelp.ansys.com/account/secured?returnurl=/Views/Secured/corp/v195/exd_ag/exd_ag_lsdyna_results.html)を参照してください。 すべての塑性材料モデル(*MAT_003など)に対してテンソルの塑性ひずみ成分は計算されないため、d3plotデータベースに書き込まれない点に留意してください。 また、ソルバーで塑性ひずみをd3plotデータベースに書き込む材料(*MAT_024など)であっても、*DATABASE_EXTENT_BINARYの入力デッキにSTRFLG=11を設定して、ソルバーからこの出力を要求する必要があります。 WB LS-DYNAで解析を実行する場合に、以下のコマンドスニペットが必要です。 *DATABASE_EXTENT_BINARY $ neiph neips maxint strflg sigflg epsflg rltflg engflg 0 0 0 11 1 1 0 0 $ cmpflg ieverp beamip dcomp shge stssz n3thdt ialemat 0 0 0 0 0 0 0 0 $ nintsld pkp_sen sclp hydro msscl therm intout nodout 0 0 0 0 2 0 ただし、材料モデルによっては、LS-PrePostでの塑性ひずみ結果のポストプロセスが必要となります。