We have an exciting announcement about badges coming in May 2025. Until then, we will temporarily stop issuing new badges for course completions and certifications. However, all completions will be recorded and fulfilled after May 2025.
流体全般

流体全般

圧損と流速の実験値から多孔質体の抵抗を設定する方法

    • FAQFAQ
      Participant

      多孔質体の実験値がある場合,どのように設定するかを下記のようにまとめました.マニュアルにも設定例がありますが,分かりにくいのでこちらの情報をご活用ください. 1.流速と圧力損失の関係を示したグラフから近似式を求めます. 例えば,流速と圧損が下記のような場合,Excelにて,Y切片=Zero,2次の多項式近似を行うと y = 0.0229x^2 + 2.5923x が得られます. 速度(m/s)  圧損(Pa) 20        65 50       187 80       351 110       564 その他の物性値など 流体の密度:1.225 kg/m^3(空気) 流体の粘度:1.7894E-5 kg/m-s(空気) 2.上記の実験値を求めた多孔質の厚みが1meterだとすると, inertial resistance factor, C2は0.037となり(0.0229 x 2 / 1.225), viscous resistance factor, 1/alphaは144870(2.5923 / 1.7894E-5)となります. 実験を求めた厚みが1meter以外の場合は,上記の値をその厚みで割り算してください. 3.多孔質がスポンジのようなものであれば,方向に関係なく,2番で求めた値を,それぞれ,Direction-1, 2, 3に入れます. <<fluid/Porous Zone/Viscous Resistance, Inertial Resistance欄 4.もし熱交換器のFinのように特定の方向へは流れない場合,その方向には約1000倍の値を入力してください.