We’re putting the final touches on our new badges platform. Badge issuance remains temporarily paused, but all completions are being recorded and will be fulfilled once the platform is live. Thank you for your patience.
ANSYS製品

ANSYS製品

*DAMPIG_PART_STIFFNESSのCOEFについて

    • hidechika.karasawa.74
      Subscriber

      片端固定の金属平板における軟体衝突解析において,平板にレーリー減衰を定義しようとしています.

      レーリー減衰におけるβは,*DAMPING_PART_STIFFNESSのCOEFに負の値として入力しますが,解析を実施すると添付画像のようにnegative volume(Error 40509)が発生してしまいます.

      COEFを正にすると正常に解析を実施できますが,正ではレーリー減衰にけるβでない値が入力されることになると理解しております.

      動的陽解析において,レーリー減衰のβはどのように定義すればよいでしょうか.なお,βのオーダーは10^-5です.

      ご教示頂けますと幸いです.よろしくお願いいたします.

    • mjmiddle
      Ansys Employee

      Most viewers of the Ansys forum speak and write English. You should repost in English if you want a response. I used a translator, and from that I can say that negative volume errors often come from incompressble material definition. What material model did you use? If you used test data to define the material, try adding a volumetric or bulk data table. You may also just have highly deformed elements which are inverting during analysis. You should view these particualr elements. Having the best possible quality elements in this location before analysis may help. You may need to add nonlinear adaptive region. Viewing the Newton Raphson residuals may also help point to the problem location, which is probably the same place of the highly deformed elements.

    • Takashi Ida
      Ansys Employee

      お世話になっております。アンシス・ジャパン井田と申します。

      本件ですが、衝突解析とありますので陽解法で計算されている事を前提に回答いたします。

      まずCOEF、すなわちβの意味ですが、*DAMPIG_PART_STIFFNESSのRemarkの式にあります通り、レイリー減衰の減衰マトリクスC=αM+βKに含まれるもので、

      剛性マトリクスKに作用する係数となります。従いましてCOEFは正で入力いただいて問題ございません。

      また、Negative Volumeが解決されない場合は、既に英語での回答にあります通り、使用している材料モデルに応じて体積弾性率のテーブル入力をご検討いただけますと幸いです。

      宜しくお願い致します。

      • hidechika.karasawa.74
        Subscriber

        お世話になっております.本件,ご回答頂き有り難う御座いました.

        ご認識の通り,先の質問は動的陽解法での計算です.

        COEFに正値を入力することで,βとして認識されるものと理解いたしました.

        なお,βが正値の場合では,解析が問題なく実行できることを確認しております.

        後学のためにお聞きしたいのですが,COEFが負値の場合では入力した値はどのような意味となるのでしょうか.

        再度の質問で恐縮ですが,ご回答頂けますと幸いです.よろしくお願いいたします.

Viewing 2 reply threads
  • このトピックに返信するには、ログインする必要があります。