エレクトロニクス

エレクトロニクス

ガーバーファイルのQ3DExtractorへのインポート方法

    • 22t1086w
      Subscriber

      現在、KiCADPCBエディタから出力した基板モデルのガーバーファイルを用いて、Q3D Extractor上でその基板モデルの解析を試みておりますが、ドリル情報の取り扱いについて問題が発生しております、ご教示いただきたいです。

      具体的には、以下の手順で作業を行いました:

      1. KiCADから出力した基板モデルのガーバーファイルをzip形式にまとめ、Ansys Electronic Desktop 2025 R2上で「File > Import > GERBER」よりインポートしました。
      2. HFSS 3D Layout Design」としてモデルが言われたため、「レイアウト > レイヤー...」にてレイヤーの編集ウィンドウから、レイヤーの順番や厚さなどを設定しました
      3. 次に、当該モデルを「Q3D Extractor Design」で開くことを目的として、「Layout > Export > Parasolid...」よりParasolid形式で出力し、「Q3D Extractor Design」上で「Modeler > Import...」からインポートを行いました。

      以前、インポートされたモデルは基板の形状こそ再現されているもの、ドリル部分の穴が開いていない状態でし

      そこで、以下の点についてご回答をお願いいたします:

      1. HFSS 3D レイアウトで開いたガーバーデータを、ドリル穴の情報も含めてQ3D Extractor Designへ正確に引き継ぎ、ドリル穴の開いた基板モデルとして読み込む方法はありますか?
      2. ガーバーファイルをHFSSを介して直接Q3D Extractor Designへインポートし、ドリル穴も含めた正確な基板モデルとして読み込む方法は存在しますか?
    • makoto.kawano
      Ansys Employee

      I would like to propose a way to export a 3D model from AEDT to Q3D directly, without going through Parasolod.



    • 22t1086w
      Subscriber

      ご回答ありがとうございます。早速ご教授いただいた方法を実践いたしましたが、Q3D上でのモデルは基板が直方体ではなく外枠のみの形状となり、以前と同様にドリル部分も穴が開いていない状態となってしまいました。
      つきましては、これとは別に、ガーバーファイルをQ3Dへインポートし、ドリル穴も反映された正確な基板モデルとして読み込む方法は存在するのでしょうか?
      お忙しいところ恐れ入りますが、改めてご教示いただけますと幸いです。

    • makoto.kawano
      Ansys Employee

      Garberのデータは製造向けファイルであり、そのままシミュレーションに利用できない可能性がございます。
      そのため、外形は読み込めても、スルーホールについてはべた面に穴として認識していない可能性がございます。
      ビアの数にもよりますが、モデルをSubtractなどで編集する必要があるかもしれません。
      図研やCadenceのANF、EDBであれば正式サポートの対象となっているため、別のインターフェイスの検討もお願いいたします。

Viewing 3 reply threads
  • このトピックに返信するには、ログインする必要があります。