TAGGED: -simulation, #fluent, #fluent-#ansys
-
-
March 14, 2024 at 1:56 pm
genki.tanabe.xm
Subscriber熱伝導率が高い物体の中間に熱伝導率が極めて低い物体を挿入した場合に熱伝導率が高い物体の表面の温度分布のΔTにどのような影響があるのか?
実際にFluentを用いて中間層にある物体の物性値を熱伝導率が高い→低いに変更した際に
Top面の最大温度等は予想通り低下しましたが表面のΔTも低下しました。
(物体の物性値の変更前と変更後で物体に与える発熱量は変更していません。
また、発熱は物性値を変更した層よりも下の層に与えています)
私の認識としては熱伝導率が良くなるほどΔTは減少すると考えていました。
そのためこの結果が正しいのかどうかは、
正しいのならばなぜそうなるのかを教えて欲しいです。
-
Viewing 0 reply threads
- The topic ‘厚みと径が同じ断熱層を構造体の間に挿入した際の複合体の表面の均熱性への影響’ is closed to new replies.
Ansys Innovation Space
Trending discussions
Top Contributors
-
3597
-
1283
-
1117
-
1068
-
983
Top Rated Tags
© 2025 Copyright ANSYS, Inc. All rights reserved.
Ansys does not support the usage of unauthorized Ansys software. Please visit www.ansys.com to obtain an official distribution.