最適な材料選択による軽量化 「環境負荷を考慮したより良い設計のための最適な材料選択」ウェビナーシリーズ3
材料と設計は密接な関係にあります。適切な材料を選択することは、プロダクトの軽量化、持続可能性の向上、コスト削減において重要な意味を持ち、設計サイクルのあらゆる段階でエンジニアリング課題の克服に寄与するからです。 では、性能、コスト、製造要件をトレードオフしつつ最適な材料をどう選ぶのか。本ウェビナー「環境負荷を考慮したより良い設計のための最適な材料選択」は4回シリーズで、Ansys Granta Selectorの強力な選定テクニックと豊富な参照データを組み合わせ、目的に適した材料を体系的に選定する方法をご紹介します。
「環境負荷を考慮したより良い設計のための最適な材料選択」ウェビナーシリーズ
- パート1 : 早期段階の設計:より良い材料で、より良い製品を
- パート2 : 最適な材料選択で環境への影響を低減
- パート3 : 最適な材料選択による軽量化(今回のウェビナー)
- パート4 : エンジニアリングの課題に応えるインテリジェントな材料選択
概要
材料と設計は密接な関係にあります。適切な材料を選択することは、プロダクトの軽量化、持続可能性の向上、コスト削減において重要な意味を持ち、設計サイクルのあらゆる段階でエンジニアリング課題の克服に寄与するからです。 では、性能、コスト、製造要件をトレードオフしつつ最適な材料をどう選ぶのか。また、この材料データをどのようにシミュレーションに反映させるのでしょうか?
このウェビナーでは、環境目標を達成するために自動車用部品を軽量化する OEM 様の例を元に、Ansys Granta Selector を使用した材料選択について説明します。典型的な製品の改良に体系的な選択手法を適用する方法、複数の材料クラスを比較する方法、重要なAnsysシミュレーションアプリケーションに材料データを転送する方法を紹介します。
また、金属、ポリマー、複合材料など、Ansysが提供し、Ansys Granta Selectorで利用可能なさまざまなリファレンス材料データについてもご紹介します。
学習内容
- 最適な材料選択により、用途に最適な材料を選ぶ
- 競合する要件をトレードオフし、様々なタイプの性能とコストのバランスをとる
- 製品の軽量化を図り、材料データを設計やシミュレーションに簡単に取り込む
- 金属、プラスチック、複合材料、Additive Manufacturingなど、Grantaの材料データライブラリの紹介
推奨する参加者
設計者、材料専門家、材料エンジニア、シミュレーション専門家
申込締切
5月14日(水)13:00