エレクトロニクス

エレクトロニクス

Q3Dで出力したSPICEモデルに含まれるGNDの意味について

    • 22t1086w
      Subscriber

      現在、Ansys Q3D Extractorを用いて、PCBパターンモデルの寄生パラメータ抽出を行っています。
      解析モデルでは、3Dモデル上でGND端子(接地)を明示的に設定していないにもかかわらず、抽出結果をSPICEモデル形式で出力すると、GNDを表すノード「0」が自動的に含まれていました。
      そこで、以下の点についてご教示いただきたく存じます。

      1. GND(ノード0)は、3Dモデル上のどの部分に対応しているのでしょうか?
      2. GNDを明示的に設定していない場合、Q3Dはどのように基準電位を決定しているのでしょうか?
      3. 任意の導体や端子を基準電位として指定する方法はありますでしょうか?

      ご回答をいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ssano
      Ansys Employee

      >> 現在、Ansys Q3D Extractorを用いて、PCBパターンモデルの寄生パラメータ抽出を行っています。
      >> 解析モデルでは、3Dモデル上でGND端子(接地)を明示的に設定していないにもかかわらず、抽出結果をSPICEモデル形式で出力すると、GNDを表すノード「0」が自動的に含まれていました。
      >> そこで、以下の点についてご教示いただきたく存じます。
      >> 
      >> 1.GND(ノード0)は、3Dモデル上のどの部分に対応しているのでしょうか?
      >> 2.GNDを明示的に設定していない場合、Q3Dはどのように基準電位を決定しているのでしょうか?

      Q3DのCG解析は無限遠方の電位をV=0Vとして解析します。
      無限遠方ですので、モデル化されておりません。モデルの各ネットと無限遠方の結合(=C)となります。


      >> 3.任意の導体や端子を基準電位として指定する方法はありますでしょうか?

      はい、あります。
      無限遠方とのCがある/ない(=無限遠方の導体がある/ない)で以下の二つの方法になります。

      無限遠方とのCがある場合
      ⇒対象のネットをGroundに設定して解析を行います。

       1.対象のオブジェクトをクリックして選択状態にする > モデラー画面上で右クリック > Assign Net > Ground


      無限遠方とのCがない場合
      ⇒対象のネットをSignal Netに設定して解析して、Reduce MatrixのFloat at InfinityとGroundをNetを追加して
       追加されたReduce Matrixを指定して等価回路を出力します。

       1.対象のオブジェクトをクリックして選択状態にする > モデラー画面上で右クリック > Assign Net > Signal

       2.Project Manager > Reduce Matrixを右クリック > Float at Infinity

       3.Project Manager > Reduce Matrix > Floatatinfinity Matrixを右クリック > Ground Net、対象のネットを指定してSave and Close

Viewing 1 reply thread
  • このトピックに返信するには、ログインする必要があります。